注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

親に対して遅めの反抗期?が来てしまって困ってます。私は今高校生です。今まで普通に話せていたのに最近親が嫌で嫌で仕方ないんです。元から少し過干渉なところはありまし

No.4 17/02/25 15:34
匿名さん4
あ+あ-

そこで争いを避けるのではなくて、ちゃんと反抗して争うのが正しい成長のプロセスだよ。

素直に戦えばいいんだよ。
どうせあなたが振り回すのは幼稚な子供のような理屈だろうけど笑
でもそれはまだガキだから仕方がないの。

それがダメって事じゃなくて、”そうやって”みんな大人に成って行くんだよ。
子供みたいな理屈を出して、それに対して”大人としての考え方”を親から出してもらう事でその”大人としてどうあるべきか”を実は学んでいくんだよ。
社会にある理不尽ってものをその反抗期に教わる。
その理不尽にどう向き合っていくかを学ぶとても大事な時期なんだよ。
親の理不尽くらいどうにか対応できなければ社会に当たり前にある理不尽にろくすっぽ対応できない人になる。世の中善悪だけが全てじゃないし善悪だけがベストの答えにもならないんだっていう生きてく上で不可欠な事も学んでいく。
それが学べてない人は社会に出ても、結婚してもうまくいかない。

それを学ぶのは反抗期。ちゃんと親に反抗しちゃんと戦った人だけが学べる。
本見て学ぶだけでない”感情を伴う実地訓練”なんだよ。
だから”反抗期に反抗する”事はちっとも悪い事じゃないし、反抗期に親と戦う事もちっとも悪い事じゃないの。

もちろんだからと言って酷すぎるような事まではしちゃいけないよ?
親もただの人間だ。親も完璧じゃない(自分と同じ)その事も学ばなきゃいけない。
それにあなたは自分の未来は何より大切にしなきゃいけない。
それらだけは守りながら、自分にある幼稚さをみっともなく曝け出してもいいから、戦うところは戦っていいんだよ。

で…大人に成っていい女になったら…その時はおっさんの俺ともデートしてくれ。
それで世の中全て丸く収まるんだし。

最新
4回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧