注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

長文失礼します。高校1年女子です。 高校がつらいです。ことの始まりは入学当初で、…

回答3 + お礼3  HIT数 619 あ+ あ-

匿名さん
17/03/30 14:08(最終更新日時)

長文失礼します。高校1年女子です。 高校がつらいです。ことの始まりは入学当初で、同じ中学校の友達のAからクラスに馴染めるような空気(?)になってくるまではとりあえずこの3人(もう一人はAが通っている塾で仲良くなったらしい子)で一緒にいよう。と言ってもらっていたのですが、私自身が人見知りであまりみんなとワイワイ話すのが得意ではなかったからかもしれません。そう言ってくれたその日の昼にはAは先ほどの塾の友達を含めた別のグループを早々に作ってしまい、本人はそうは思っていないのかもしれませんが、すぐ近くにいても見えていないかのように振る舞われてしまいました。その後、何人か話しかけてくれた人はいたのですが、長くは続かず、結局友達という友達は一人もできず、なんとなくクラスでも浮いた存在になってしまいました。昼休みなんて他の人は友達を元気におしゃべりしている中で自分はそんなことはできないから勉強か読書をするしかありません。この2つをすること自体は全然苦ではないけど、そんなことばっかりだから余計に変なやつみたいな目で見られてしまいます。実際、授業の中でグループを組んで活動するみたいなことがあったときも、私が何かアクションしたときに誰かがボソッと何かをいったみたいでその後、「そういうこと言わないの(笑)」(その後また何人かでひそひそ話をしていた)と言ったのを聞いてしまい、その時から本当に学校に行くのがつらくなってしまいました。担任の先生も親にも自分が悪いといわれました。これからあと2年やっていける気がしません。どうすればよいのでしょうか。

No.2451282 17/03/28 22:49(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧