私はどこで育て方を間違ったのか…母子家庭で怒るひとがいないから。分からなくなってきました。保育園からは、障害者だのあること無いこと言われて疲れました。 今年度

No.13 17/04/06 17:01
通行人13
あ+あ-

”育て方どこで間違ったか”とか書いてあるからてっきり高校生か大学生くらいの子がなんかおかしくなったのかと思った。

幼稚園児でも夜なかなか寝ない子いるよ。
体質や性質、それに先生になつくかなつかないかもそれは”個性”の部分だし。
遅くまで起きてるより早く寝る方がいい。それは当然。

でも早く寝ないからダメか、躾を間違ったか、子供に何か問題あるかというとそうでもない。

自分の子を何かの問題児にしちゃダメだよ。

”きっと何かの病気なんだ”とか”きっとこうだこうに違いない”とまるで何かの悪い部分があるんだと思えばお母さん自身は”なぜそうなるか判らない不安”というものから脱却できるし安心できる。「だからだ」と思える。

でもその”自分が安心したいが為に”その為に子供を悪いモノにしちゃダメだし可哀そうだよ。

だってなかなか寝ない子って普通にいるし新しい先生に懐かない子やいう事聞かない子なんて普通にいるんだから。

普通に思ったけど大げさ。深刻に捉えすぎ。
”他の子と違うからウチの子は何か問題”とかじゃない。
その年代は”他の子と違っててもその子に合わせた事をしてあげたらいい”年代。
他の子と全く同じでなくても全然いいものだよ。
大げさだし深刻に捉えすぎ。 
むしろその”変わったものを見るような目”とか”悪いものがある様な目”が子供を不安にさせるよ。

それから子供は時にはちゃんと叱った方がいいよ。
甘やかしてる部分は大なり小なりあると思う。
”怒ってくれる人がいない”ではなく、貴方が怒ればいいし貴方が叱ればいいんだよ。
中途半端ではなくしっかりと叱る。

母親としてでもなく大人だからってのでもなくて難しく考えなくてただ自分も同じだった先輩としてそりゃ駄目だよ何やってんだよって叱ればいいんだよ。
腹立つから怒るのではなくて「何が良くて何が悪いか」を示す為に叱ればいいんだよ。

その「しっかり叱る」「叱ってあげる」がしっかり十分な強さで出来てないと…相手は子供でも自由にしたいから当然反抗するし、だからその中途半端さがあると次に「いい加減腹が立ってしまいイライラして手を出してしまう」って事が来てしまう。

怖いから電気消さない、寝たくないからお絵かきする…
それ許しちゃうと”寝るより起きてる方が楽しい。お絵かきする方がいい”ってわざわざ刷り込んで覚えさせてるのと同じだよ。

13回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧