注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

新中学生です。 前に理科の授業があり、今日もありました。 今日の授業は、クラスの大半がノートを忘れました。 理由は前回の授業 「B5のノート

No.4 17/04/18 23:00
先輩4
あ+あ-

主さんは、忘れたんですか?
もし、先生が悪いとか思ってるのなら、全力で批判します!
先生だって、うっかりしてることもありますよ。でも、口にはしたのだから、持ってくるべきですね。
それと、少しお節介かもしれませんが、先生の大変さを教えます。
いいですか、理科は大体の学校は週3回で行います。
しかも、クラスが多い学校だと、授業数がめちゃくちゃ多いです。
それに、先生は会議も多いです。
2年生の先生ならば野外活動について、3年生の先生ならば修学旅行についてだったり、それから、先生は定期テストも作ってくれています。それも人数分
さらに、小テストやドリルを丸つけしたり、見て評価をつけたりと大変です。
さらに、多くの先生は
中学生になると、部活の顧問をやっています。
そんな中で、最近では、こんな話をよく聞きます。
先生を少し休ませてあげよう
これにより、教育委員会は、部活動の日数を減らそうと考えているのです。
そんな忙しい先生に向かって
黒板に書かなかった先生が悪いとか、絶対に言わないでください!
でも、事前に言ったなら、基本は生徒の耳には入ってるんですから、生徒が悪いです。
金輪際、先生に向かって黒板に書かなかったのが悪いとか、そういう思考はやめてくださいね。

4回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧