注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

1歳になった息子がいます。 持病があり、病院から冬は人ごみを避けて病気を貰わな…

回答3 + お礼0  HIT数 460 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
17/04/29 13:35(最終更新日時)

1歳になった息子がいます。
持病があり、病院から冬は人ごみを避けて病気を貰わないようにと指示がありました。
なので買い物に連れて行く位で、温度や着るものなどすごく気をつけていました。
義妹がノロやインフルの治りかけの子供を連れてきて必死にうつらないようにと気をつけてきました。
でも暖かくなってきて、他のママからサークルや遊びの誘いがちらほら…
息子はとても楽しそうにしていて、周りに影響されて出来なかったことができるようになったりしました。
でも、周りの子供も鼻たらしていたり病み上がりだったりしていつも「うつるのでは??」と不安があります。
支援センターなんて行けば、みんなで使うおもちゃ舐めまくりますよね?
実際に、何度か風邪をひきました。
病院に相談すると「子供とのふれあいも大切。体調を見て無理しない程度に。もし具合が悪そうならよく見てあげて。ただ冬は気をつけてほしい。風邪もひかないに越したことはないから」と言われました。
息子の風邪がどんなに気をつけていても私にうつり…旦那にうつり…同居の義家族(生活スペースはほぼ別ですが、息子と遊んだりしてくれるので)にまでうつってしまうこともあります。
無理しない程度と思い、週1位のペースでサークルなどの遊びに短時間連れて行ってみると、それでもすぐ風邪をひいてしまいました。
保育園など行っていれば仕方ないけれど、まだその予定もなく、小さい子をあえてリスクのある場所に連れ出すのはどうなのでしょう?
それとも家の中だけで無菌で育てるなんて出来ないのだから、息子が楽しそうなら今まで通り体調の良い時は連れ出したほうが?
風邪をひいて抵抗力がついて強くなるのですか?
考えても何が息子にとって一番良いのかわかりません。
皆さんのご意見を教えて下さい。お願いします。

No.2461742 17/04/22 09:51(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧