注目の話題
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
中途採用で入社しましたが放置されてます 最初の2週間くらいは何かやる事ありますか?お手伝い出来ることありませんか?など仕事について教わろうと積極的に聞いてまし
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母

家庭・仕事のことで、今後どうすべきか悩んでいます。皆様のご意見を是非ともお聞かせください。 現在私は33歳の会社員、昨年結婚した同じく会社員の2歳年下の妻

No.10 17/05/11 00:45
匿名さん10
あ+あ-

事情と主さんの抱える苦痛、苦悩の思いや葛藤はおおよそ理解しました。

今は結構苦しい感情にあるかと。

ただ、今は奥様が遠くに行かれてその寂しさ悲しさを一番味わう時期だと思います。
奥様が旅立たれた1週間目はまあ過ごせると思います。
2週間目くらいからなんだ居ないんだと実感し始め、3〜4週間目くらいから今までの生活と全然変わったんだなくなったんだという喪失感がかなり湧いてきて寂しさ悲しさ孤独感をヒシヒシと感じてくると思います。今はまさにその時期。
一人に慣れるのにも時間がかかるものですよ。
そしてその悲しみや喪失感が物事の捉え方を悲観的にさせるそんな影響を与えているのもまあ間違いないと思います。孤独に慣れるのは結構時間かかるものですよ。

なので今までの過程やそれぞれ別の状況を重ねて一緒に捉えるよりも、それぞれ別個に少し根本的に物事を見てみる方がいいかなと思いました。

今の主はご自身も言われる通り中途採用の新人社員と同じですよね。
始まってまだ1ヶ月です。

元の部署でも例えば新卒新入社員が入ってきてまだ働いて1ヶ月程度で”やめようかと思ってる”ともし言ったとしたら結論出すのちょっと早くないか?って思いません?

時期でいうとちょうど夢と希望に燃えた、言い換えれば浮かれた気分がなくなり仕事の大変さとかも具体的に少しづつ見えてきて課題も問題も面倒くささも出てくる時期、学生の時のようには行かないその窮屈感や今までなかった手間、それに対面する頃です。それによってちょうど五月病も出てくる頃…もし、そういう状況に陥った友達が居たらあなたはなんて声をかけてました?

やっぱり”まだ始まって1ヶ月だよ、もう少し慣れるまで頑張ってみたら?”って思いませんかね。
似たような心情になった新入社員の友人にかける言葉とすれば”今は心も体も変化に追いついてない事もあるから、まずは深刻に考え込まず、凹まないように明るく元気出してしんどい事や面倒な事もできるだけ軽く流して、まずは慣れる事や覚える事に専念した方がいいぞ?って言いませんかね…

ましてや主の場合はまるで奥さんに先立たれた旦那さんみたいになってて寂しさや悲しさに溢れてしまってますから、なおさらというか、ほぼ間違いなく物事悲観的に捉えちゃいますよね。

”今はそう感じやすい時期にあるから”と、そう考えられる方がいいと思いました。

10回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧