注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

彼女持ちの男友達と映画に行くのは駄目ですか?私も彼氏がいますし、恋愛感情とかは全くないです。勿論、友達の彼女に映画に行く旨を伝え、許可してもらってから行

No.64 17/05/08 16:33
通行人64
あ+あ-

私も主と同じように思ってたなあ。
10代から20代前半くらいまでは。

男女の友情ってあるにはあるんだよ。お互い人間同士なんだし。
ただ同性との友情と違っていろいろ問題が起こりやすいんだよ。
自分達がそれでよくても自分の周りの人に問題や支障が出たりする。
だからいろいろ気を使わないといけない。
もう小学生同士じゃないので。

”同性同士と違って男女の友情は問題が起こりやすい”ので、だからそれに合わせた配慮は必要になるんだよ。

小学生同士でもたとえ友達でも寝る部屋や着替えの部屋は分けたりする。
中学生になればたとえ仲のいい友達でももっと配慮が必要になる。

高校生や大人になってくると彼女や彼氏、もっと大人になると旦那さんとか子供とか他人がどんどん関わってくる事になる。子供の頃にはなかったものだ。
それらのつながりの濃い他人の感情というものが関わってくる。
だから余計に配慮は必要になる。

その配慮というのは、”一応自分は気を使ってる、けど相手がそれでも全然いいよと言ってくる”からと言って、それならと言ってその言葉に甘えてたとしたら、結局それは配慮してないって事になる。
その場合の配慮というのは目の前の相手にするものというよりも、相手に関わる人に対してするものなので。

「だってただの友達だから」に固執しちゃうといろいろ問題起きるよ。
「だってただの友達だから」を主張する事はいくらでもできるけどさ。


64回答目(93回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧