注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

旦那、私、子4歳の3人家族です。 今第二子妊娠3ヶ月です。 子4歳ですが…

回答11 + お礼7  HIT数 1733 あ+ あ-

あや( gd9QCd )
17/05/11 14:01(最終更新日時)

旦那、私、子4歳の3人家族です。
今第二子妊娠3ヶ月です。

子4歳ですが、
入籍したのは半年前です。
娘の実父です。
婚約中の妊娠発覚でしたが、
色々あり未婚で産む事になりました。その際に認知拒否、養育費もなしで別れました。

子を出産し半年後に相手から連絡がきて、認知・養育費を協議し決定しました。
それから月1〜2回の面会を3年続けてきました。その間にわだかまりも薄れ、お互い話し合い、子供の為にももう一度やり直そうと決断し入籍し3人で暮らし始めました。

そして、新しい命にも恵まれました。

しかし、悪阻中に冷たい言葉を言われ…旦那について行く自信が無くなりました。1人目を妊娠した時も私やお腹の子よりもセックス優先だと言われたり等の悪態も蘇り…更に嫌なところばかり目につき、過去の事も許し切れていない自分がいます。体調も悪く、本当に具合悪いの?と疑われるのが辛くなり実家に一時避難していました。それからは反省し心配してくれるように変わりましたが…私の気持ちが元に戻りません。


喧嘩も度々あり…価値観が合わない夫婦もいっぱい居ると思います。それを乗り越えて家族になっていく事も理解しています。私も我慢や頑張りが足りないと思います。旦那が悪いだけではありません。そう考えながらも、旦那を信頼する気持ちが回復しません…。


入籍する前まで、私は実家に住ませてもらいながら働いていました。私の両親も娘の親代わりとして一緒に育ててもらいました。産前産後のサポートや、保育園のお迎え、ベビーシートを買ってくれたり…感謝してもしきれません。


なので、やり直す際に旦那から親には挨拶をしてもらいたかったのです。旦那は別れた時には認知もせず、養育費も何もサポートが無かったのは事実です。子供に必要なものは自分や両親が揃えました。自分の子をここまで育ててくれてありがとうございました、これからは自分が…とかそういう気持ちがあって当たり前だと思いました…。


しかし、そんな感謝もなく…。
逆にやり直す事にした俺に感謝してほしいくらい、とか言い出しました。その考え方も納得いきません。


養育費を決めるときも、
今はキツイから5千円で…と提案されてバトルになった事もあります。試算表では2〜3万なのに…結局私も困窮していたわけじゃなかったので1万円に決まりましたが。


過去の事を考えても仕方ないです。それでも、やり直す決断をしたのは私自身ですから。


でも、今回の喧嘩で勢いで別れ話まででた時に、また養育費の話になり…実家に住むならそんなにかからないじゃん!と、またもや私の両親任せな発言にガッカリしました。私は今無職ですし…。児童手当もあるし、扶養手当もあるし、そんな月に何万もいるの?と。世間の8割は養育費払ってないよ!…とか考え方がおかしいですよね。手当は税金だし。しまいには私が1人でコツコツ積み立ててきた学資保険100万円もあるからさ〜という人任せな発言。


そういう考え方の旦那に、気持ちが冷めつつあります。家族の形であれば自然と支えられてるけど、別れたら子供の養育費をケチケチし、他人任せにするつもり満々な旦那をこれから尊敬して支えていこうと思えません…。


妊娠中なので余計に考え込んでしまいます。どう気持ちを立て直せばいいかわかりません…。

No.2469054 17/05/09 17:23(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧