注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは

はじめてです。私は中学生です。私は小さいときからチック症が激しくこだわりや固定概念にとらわれ過ぎていて極度な潔癖症な為、なにか病気なのでは…と調べて見ました 調

No.17 17/05/23 00:46
働く主婦さん13 ( ♀ )
あ+あ-

動作のチックなんですね。

目をギュッと瞬きするように瞑るとか、首なら傾げたりする感じなんでしょうか?
小児科で勤務しているスタッフです。
チック症状で来院される親子連れが来られることもあります。

診察の時によく小児科医が説明しているのを聞いていると、
チックというのは、本人が意識してでるものではなく、発達の過程でチックの出やすい体質、出にくい体質があるそうです。
だから、チック症状が出てるからと、「やめなさい」と注意するのは良くないことなんです。本人が意識してしていることではなく、無意識にでる症状だからです。
原因は様々ですが、心の病気ではなく、緊張を感じた時に出現します。
様子を見てみると、何か本人が夢中に好きな事をしているときは心がリラックスしているので症状が出るのは少ないと思います。
ある小児科医は、チックの薬は勿論ありますが、その成分は精神安定剤の一種であり、副作用を考えると、そのチック症状が人に迷惑をかける症状や、本人が恥をかく症状でなければ、服用はしなくてもいいのではないかという見解でした。
例えば、音声チックで、音が大きいとか、「おっぱい」などを連呼するとか、食事中にお箸などを投げたりして人にけがをさせたりするとかなら、薬の服用を考えますが、目や首なら、注意するとかはせず、様子を見てもいいいのではと。
年齢を重ねていくと、減少する事も多いみたいで、しばらくは何も注意せずに、様子を見てはと思います。

長々とすみません。

私の息子も実際チック症状が出た時期もあり、今高校生ですが、様子を見て今は無くなりました。

最新
17回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧