注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

教えてください。 先ほど協議離婚で正式に妻と離婚することになりました。離婚の原因は性格不一致と妻の言い分ではこんな父親だと子供に悪影響不安で怖いそして約束

No.5 17/05/28 01:23
通行人4
あ+あ-

ちなみに、相手が再婚して子供に新しい父親ができたら養育の義務も新しい父親のものになる。
つまりその場合は養育費も払わないでもよくなる。

けれど、そうすると子供との繋がりが血の繋がりだけになってしまい、全くなくなるに等しくなるので、それが嫌だとか可哀想だとか、または自分の子として自分も育てているという実感が欲しい場合は養育費を少なくしてでも払い続けるって事も出来る。

基本的には子供が20歳になるまでは養育費は考えておく方がいいし、たとえ子供に新しい養父ができたとしても子供のお小遣い分くらいは毎月子供の口座に振り込んであげて、負担が減った分は自分の方で子供のお金として貯めて行ってあげて万一子供に何かあった時にそのお金を使ってあげるとかしておいた方がいいよ。

高校や大学で学費が必要なのに足りないから学校行けないとかなる事が多いから。




5回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧