注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

教えてください。 先ほど協議離婚で正式に妻と離婚することになりました。離婚の原因は性格不一致と妻の言い分ではこんな父親だと子供に悪影響不安で怖いそして約束

No.4 17/05/28 01:06
通行人4
あ+あ-

それでいいと思ったらそれで払ってもいいけど、それじゃ嫌だと思うなら払わなくていいよ。

普通に考えると協議離婚に慰謝料なんて発生しないし(だってどちらかに浮気したとかいう有責事由があって別れるのではなく、協議して別れるんだから)、それに嫁の生活費(小遣い?)なんて不要。

養育費のみ。

養育費は子は一人だし主の収入も高くないんだから普通は月に2万とか3万とかだと思うよ。
生活が苦しくて払えないなら1万5千円とかの場合もあるんだし。

養育費は夫の生活ができなくなってでもとにかく払うってものでもない。
収入が悪い場合でも「最低限の夫側の生活は守った上で」払える中で払うもの。

別に一括で払う必要もないし(もちろん払ってもいいけど)、協議して決めるものなんだから「子供の2度と会えない」という奥さんが出す条件に主が嫌なら了承する必要もない。
親権は奥さん側でも、「自分の子に会う権利」くらいは主も持ってるし、「本当の父親に会う権利」は子供も持ってるよ。

もちろんそれらの権利はあるけれど、新しい父親が出来るとかで子供の為を思って自分は身を引いた方がいいと考え2度と会わない2度と姿を見せないって人もいる。それは主自身が考えて思うようにしたらいいと思うよ。

養育費の件も、本来はそこまで払わなくてもいいけれど、子供の事を思えばもっと払ってあげたいと思うならそういうときはもっと払ってもいいもの。
ただし…多めに払ってる場合は奥さんに都合のいいように使われてしまう事が多い。

一度金額を決めてしまったらそれ以後は簡単に変えられるものでもないので、最初から負担の大きい金額にしていると万一主の収入が下がったりすると主の生活が苦しくなっちゃう事もある。
だから最初は裁判とかになった時に決まるような金額、できるだけ少ない金額に決めておいて必要な時に、可能なら、自分の子の事なんだから必要が生まれたらそのときは出来るだけ援助してあげる…というスタンスにしておくのがいいのではって思うよ。

4回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧