注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています

子育ての方針が妻と合わず、あまり怒らない妻にイライラします。 今年3歳になる娘がいます。 妻は娘が何をしても基本的に怒りません。 食事のマナーには

No.18 17/06/23 13:04
通行人8
あ+あ-

厳しいのと、ただ怒りっぽい・怒鳴るのとでは、子供への影響は全く違います。怒鳴って子供を黙らせて、奥様が宥める。主さんは、そうすると子供は癇癪を起していた事も忘れていると仰いますが、それは躾ではありません。。ただの、主さんの自己中心さ・自己都合による、感情の発露です。躾や厳しさと、自己中心さを履き違えないで下さい。

子供が自分でやろうとしている事、やってみたい事を、面倒だという大人の都合で、止めさせてばかりでは、子供の能力は育ちません。それは、子供自身の育とうとする力を、奪う事になります。また、幼い頃に好奇心や挑戦心を十分に満たす機会があると、学習意欲の向上や知能にも良い影響があるとも言われています。子供に限らずですが、人が真に学びを得られるのは、経験によってです。特に子供は、経験によって驚くほどの成長を見せます。主さんは、最初から何でも出来たのですか?もちろん、何でも好き勝手にさせて良いという事ではありません。あくまでも、常識の範囲内の話です。

両親で育児方針や教育方針に一定の統一が必要であるという、主さんのお考えは私も同感です。ただ、日頃のお子さんへの対応が、自分の都合や自分勝手によるものなのか、子供の為なのかは、よくお考えになられてみて下さい。主さんも私自身もお互い、親としてまだまだだと思います。親として、人として、子どもと一緒に成長していけたら良いですね。毎日お仕事お疲れ様です。

18回答目(28回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧