注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

マスオをしていました。嫁親子の親子共依存についての悩みです。 嫁は一人っ子で父子家庭のため、結婚と同時に嫁家で同居を開始しました。 二人で生活することも

No.4 17/06/27 14:59
お礼

みなさまありがとうございます。スレを立てた者です。

>No.1さん
友人にも相談をすることがあるのですが、やはり「難しいだろうね」という意見が多いです。
わずかな期待を込めてスレを立てた次第です。
外の人から見ると父娘のかたい絆ですが、いざ当事者になると病的というか。。。それが共依存親子というものらしいのですが。
同居解消の話をした時も普通なら「夫婦だけで外に住む」ことが同居解消だと思うのですが、嫁は「旦那だけ外に住む」ことを同居解消と考えていたくらいです。

>No.2さん
優しいご意見でほっこりしました。
私も穏やかに解決できればと思っているのですが、それが難しくて困っています。
少し前から2人で暮らそうという方向で話をしているのですが、親子共依存は連鎖するようで、(私たちには子供はいないのですが)「子供ができたら私の家を継がせるからね!(NOとは言わせない)」というような発言をしたり。。。親が子の意思に関係なく将来を決めつけるようなこともこの連鎖によるもののようで、なんとか共依存を解消しなければと考えています。まだ子供はいませんが、私としては田んぼや畑や墓守といったことで子供を田舎に縛り付けたくはないですし、子供の意思は尊重したいと思っているので尚更です。

>No.3さん
本当に入る余地がないのでお手上げ状態です。
2人で外で暮らすようにしても、親子共依存状態を断ち切らなければうまくいかないだろうなと思っています。
でなければ、気づけば「私だけ外に住む」状態になるんだろうなと。
親であれば子の自立を喜んで良さそうなものですが、親も子を離したくない、子も親が心配で離れられないというような状況に加え、怒鳴る親父なので「恐怖支配」のようなものも混じっています。超厄介です。

みなさま本当にありがとうございます。

4回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧