ADHD(注意欠陥多動性障害)という障害がある23歳女です。 幼稚園教諭を1年半勤めています。ホウレンソウが出来ない、伝達ミスは日常茶飯事、期日のある課題

No.12 17/07/11 13:17
通行人7
あ+あ-

通行人7です。

そこまで自分のことわかってるんですね!
くせって確かにあります。これってなかなか治せない。でも、この自分の癖が嫌いだから変えたいって思っても苦しいですよ。それって自分の一部を否定して自分を消そうとしてるから。
そうではなくて、そんな自分も自分なんだって認めて受け入れるんです。そのうえで、自分がもっと成長できるために幸せになるために変わりたいと思えば変わることは不可能ではないですよ!

ごまかしたり相談しないのって、なぜだと思います?
何か理由があるからだと思うんです。過去の出来事とかもあるかもしれません。
自分も実は人には相談できない人でした。その結果仕事のストレス(パワハラ)で病気にもなりました。なぜ相談できなかったか。すごく考えました。毎日毎日。。。そして分かったんです。
昔いじめられてた経験があって、自分がやめて!といくら訴えても聞いてもらえず暴力を振るわれてたんです。その時に、自分が何言ってもダメなんだ。人に自分の意見言っても聞いてもらえない。我慢して耐えることが1番の方法なんだって。
本当の問題は自分にあったんです。それからは、理不尽なこと言う人がいたら我慢だけの方法を取る気はありません。言い返す、誰かに相談する、避ける、やめる、色々方法はありますからね。

自分の成長って自分ではわかりにくいんですよね。でも、絶対成長してるはずです。なぜなら、こうして真剣に悩んでることが証拠です。問題に向き合わない人は悩みません。悩まないために問題から逃げてるので。

引き止められない=必要とされないって決まりはないですよ?
辞めるのは自由だし反対する権利はないと思ってるから。本当に辛そうだから反対できなかった。やる気がない人を引き留める気はない。色々理由は考えられます。でもその答えは本人にしかわかりません。

主さんはすでにいろいろなこと頑張ってますよ。自分はこれだけ頑張ってきたじゃないかって認めてあげることです。それが肯定することになり、自信を持てることにつながると思います。
自信=自分を信じると書きます。そう、自信って何かができるから、何かが優れてるから、そんなもの関係ないんです!なんも根拠がなくても信じることができればそれは立派な自信です。

12回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧