注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

2歳の娘が朝苦手なようです 保育園の日はぐずりながらでも起きるんですが 保育園がお休みだと分かると二度寝したりしています… 夜は22:00までには

No.11 17/07/22 12:05
りゆママ ( 41 ♀ FS6pc )
あ+あ-

私も基本的には9さんと同じ意見。

ただ、休みの日には出来れば少しゆっくり目に起き、その後は何かして二度寝しないような工夫して、寝るのはお昼寝にすれば、保育園と同じような生活サイクルになるのでは。


もちろん、早くから早寝早起きのリズムをつけることが望ましいですが、公立幼稚園と私立幼稚園、保育園でもそれぞれやり方が違うし、親の仕事の都合もあるから一概には言えません。
だから今は、ほどほどに。二度寝したがるから言うとおり寝かしておくのもうーん…だし、かと言ってガツガツ早く早くと神経質に起こすのも、親子で精神的に肉体的に負担な気も。

小学校に上がるとまた生活サイクルが変わります。
子どもは順応性が高いから今までと変わっても、暫く経ったらそれに合ったように変わります。

二度寝してしまうと、次起きるのは昼近くになりますよね?とりあえず、今は「午前中は起きている」を目標にして、少しずつ馴れればいいんじゃないかな。

最新
11回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧