注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

岐阜県在住の中3の娘がいます。 一学期が終わり、内申は、23、期末の結果は187点でした。 一年、二年の内申も悪く、このままでは公立高校は厳しいと思います。

No.10 17/07/28 04:09
面倒臭い主婦 ( 39 ♀ 0GnRCd )
あ+あ-

同じです。
早い時期に自閉症がわかりましたが、わかっていても中々自分の子が普通の子と違うなんて。。と言う気持ちが拭いきれず、わざわざさがしてる訳じゃないのに他の子が出来てるのに、うちの子はできない所に気づいては少なからずショックを受けていました。
受け入れてるつもりで受けきれてなかったのかもしれません。
できない事はすこしでも練習してやれるようにならなくては!の意識が私の中ですごくあり、小さな気になることを見つけては(ボタンはめや自転車やら)やらせていたので、本人に窮屈な思いをさせていたと思います。なんでこんなこともできないのかという葛藤は分かっていても毎日毎日でした。。
本人の好きなことや得意な事を伸ばそうとよく言われてたのですが、未だに私も本人も探せてません。。
唯一普通の子と同じ様にできるのが、ゲーム。。いやこれも手と頭の連動の運動に役立つのか?とか思って、はたまた現代の交遊関係を築く上で役立つかもと思い自由にやらせていましたが、ゲームばかりうまくなるものの、手の不器用の改善だとか他へ良い影響があるわけでもなく。。
小学生入学前に通える市の支援施設に通ったり、小学校の支援を受けたりしましたが、正直なところそれで改善されているのかわかりません。
小さい時から支援を受けても受けてなくても変わらなかったのではないかとさえ思います。
ただ、おなじようなお子さんをもつ他のお母さんとの交流や支援の先生からの励ましは私の心に救いとほんのすこし余裕をあたえてくれました。
それだけの違いだったと思います。
あたしも普通学級にいれていいのか、いれても結果たぶん二年後は主さんと同じ事で悩むのだと思います。
お話しをきいててほんとにうちの子も一緒だなと思いました。

将来を思うと不安でしかたないですが、失敗やできない時も自分の心にすこしの余裕を持って接しようと思います。
こちらこそありがとうございました

最新
10回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧