注目の話題
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ

うちの子はちゃんと学校に行けて就職できて暮らせていくのでしょうか。それよりも、療育させようにも生活費をどう確保するか…… 担任から集中力がない、好きな歌しか唄

No.5 17/08/15 01:14
通行人5 ( ♀ )
あ+あ-

明らかに主さんのお子さん癖が強いですよ。

その癖を個性ととるか障害ととるかですが、そんなのハッキリさせる必要はなくないですか?

それよりお子さんが入学した時にどれだけクラスに溶け込めるか、仲良く出来るかが重要で。

そう考えたら、入学してから教えて貰えばいいと学校に丸投げではなく、今自分に出来ることからコツコツ始めるべきではと思います。

それに別居中とのことですが、ゆくゆく離婚するつもりなら早く離婚して手当て貰って療育にも行かせてあげては?

まだ離婚するつもりないのなら、子供の療育や生活の為に一緒に暮らす方がいいのでは?

別居って1番お金がかかるし無駄な期間ですよ。(経験済み故に)

とにかくお子さんを1番に考えるなら、療育に通わせるか、それが無理なら自分でコツコツ教えるしかないです。

障害か個性かは関係なしに。

うちの子3歳ですけど、数字も10まで書けるし、落ち着きもあるし、平仮名はほぼ読めます。いくつかの平仮名は読める程度に書くこともできます。保育園では習ってないですが、2歳からコツコツ遊びの中で教えてきました。(要は親次第で可能性も広がると言うことです)

そもそも主さんがお子さんの年齢や環境を書いてない時点で全て想像でしかないですが、平仮名云々言われるってことは幼稚園?

ご自分で入園させた園の方針ってありますけど、そういうの理解した上で入園させました?

うちの地域にも卒園までに自分の名前が漢字で書けることを目標に…とかあります。

もし主さんが元気ならいいと、何もお勉強系は望んでないなら、そういう方針の園に入園させるべきで…

それを心配して下さってる先生に向けて怒るのもどうかと。

周りにいたんですよね。自分の子の障害を認めようとせず個性と貫き、親はそれで満足だったんでしょうけど、学校でその子が虐められてたってケース。そうならなければいいのですが。

5回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧