注目の話題
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と

旦那が起業して、一緒に働いていますが、日に日に旦那が嫌になってきました。 旦那のやりたいを応援したい気持ちで一緒に会社を立ち上げる事に決めたんですが、私は

No.2 17/09/12 00:28
匿名さん2
あ+あ-

それは仕事にプライベートを持ち込んでしまってる主が悪いわ…
というか、旦那の方もかもだけど笑

これが創業の話とかではなくて家事育児の事だったら旦那の方が悪いけど、これは生活かかってる創業の話なら主の方が若干分が悪いよ。

創業する自営するってなったら稼ぎが安定してもう大丈夫だってなるまでは職場では”夫婦の感覚”は完全に捨てた方がいいよ?
あくまで仕事中は”社長と部下”になりきらないと…

創業時はとにかく物事の良し悪しは社長が基準。
社長がそれじゃ足らない、それじゃダメだって言ったならそれじゃダメ。
なんでよ私だって頑張ってるのに!とか言って主の基準でそれでも良しにしてたら、それじゃ仕事はうまくいかない。うまくいくわけない。主が全ての足を引っ張ってるだけになる。

絵描きが綺麗な絵をかけたらその絵にお客がお金を払う。
でも絵描きの頭が綺麗な絵に仕上げようとしてるのに手足が勝手に”これでいいだろ私も頑張ってる”なんて勝手に基準を変えて仕上がりをこれでいいなんてすると客はそんなのに金払わない。払う訳がない。
”私だって一生懸命やってるのに!””今迄やった事ないから!”との言い訳は金払う客側には全く通じない。
客が金を払う価値があるその基準をクリア出来てるかは主が決める事じゃない。
ましてや”今までやった事もない人”が決めれる事でもない。

創業の時は特に”やった事ないし知らないしこれでも頑張ってるし”なんて言い訳なんて効かないよ。主はその相手と結婚した以上創業する覚悟をした以上、主の人生はその仕事がうまくいくかどうかに全てかかってる。
人生における生きるか死ぬかの岐路の前に、右も左も判らないからとかやった事ないし私だって頑張ってるんだし〜!とかの言葉は全く通じないですって…
それでもやらないと生きられない。それでもやらないとうまくいかないその生きるか死ぬかがあるだけ。それでもやれるようになってかないとそのしわ寄せは自分に来るだけ。
現実は残酷ですよ…
それちゃんと理解していないのかも…だって見るからに足りてない感じだし…とか思われると義母さんであれ色々口出ししてくる事もそりゃあるかも…

主さんだけを悪者にしてしまってる感じに聞こえるけれど、多分旦那さんも当然悪い所ある、彼ももっと優しくできるならしたいけど今は「創業」という一番大事な時期だからね…

わかる?主?

2回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧