注目の話題
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ

会社経営を34年になります。 創設者です。 職員の人間関係が原因で若い職員が会社を辞める事が悩みです。 管理職の職員が原因で他の職員がストレスを抱

No.15 17/09/30 14:19
OLさん15
あ+あ-

もう若いとは言えない30代の者ですが。私が今働いている職場の直属の上司は、問題を放置するタイプ。対して、別の部署では最近、フロアの「ガン」とも言える古参社員の対策をしていました。

その対策とは席替えをし、問題社員の横に上司をつけることで「監視役」にしていました。以前は問題社員が言いたい放題、勤務時間中でも若者を呼びつけて偉そうに大声で長々と講釈垂れていたのが、少なくとも上司がいるときには静かになりました。牽制って大事だなと思いました。

私の職場では40代以上は高卒で思慮が浅い人間が多く、人間関係も陰湿、ロッカーで泣いている若手に何回も遭遇しました。歳ととると頑固になってしまうので、現場任せにせず、ときには年齢・年次的に上の者が直接対策するしかないと思います。

偉そうで月並みな意見になってしまいますが、仕事だけできる異常者をのさばらせないためにも、普段から業務をマニュアル化し仕組みを作っておくのがトップの仕事だと思います。

最新
15回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧