注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

怒りっぽい?親について 悩み相談のできるサイトを探していて偶然このサイトを発見…

回答4 + お礼0  HIT数 567 あ+ あ-

学生さん
17/10/11 11:35(最終更新日時)

怒りっぽい?親について
悩み相談のできるサイトを探していて偶然このサイトを発見しました。
相談というよりも愚痴になりますが、フェイクを交えてお話します。聞いていただければ幸いです。
母は自分が家事などで追われた際、度々「誰も手伝ってくれない」や「私ばっかり」、「今日は片付けしかできなかった、自分のことをやりたい」などとぶつぶつ小言を言います。さらに、そのような時には些細な事がきっかけで怒り狂います。
確かに母は主な家事をこなしているのですが、父や兄もお皿洗いや洗濯を手伝うようにしています。
私も暇があればできるだけのことはしているのですが、高校受験も近くなってきた為にそちらの勉強に追われて、あまり手伝いができていません。
「やらない」のではなく「できない」のだということや、父や兄の家事のことも話したいのですが、母が怒り狂うことが目に見えているため、黙って耐えることしかできません。
何よりも辛いのは、勉強が終わり、休憩している時間に母が怒っている時です。気を使ってしまい、ろくに休憩もできません。
育ててもらっていることも、生活の多くを支えてくれていることも理解しています。
ですが、受験目前であることに加え、母に対しての言葉を選んだり、母の一挙一動にハラハラすることに疲れ、強いストレスを感じてしまいます。
まるで母以外は好き勝手に生きていて、自分だけが頑張っているような口ぶりにも怒りを感じて、そんな自分も虚しいです。
母に対する信用はとっくに失ってしまったため、何か言い返したりすれば刺されるのでは、とさえ思ってしまいます。一度だけ、寝相が悪いということで母に枕で思い切り叩かれたことが原因かもしれません。
父も母に対しては諦めているようなので、何も期待ができません。何度か愚痴をこぼしたことはありましたが、なあなあで済まされてしまいます。
虐待というほどのことでも、毎日のように起こることでもないので、余計にもやもやとした気分になります。
こんな親と、どう付き合っていけばいいのでしょうか?

タグ

No.2544485 17/10/09 01:05(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧