注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

初めまして。学生です。ストレスの三重苦に囲まれて自律神失調症の疑いがあります。 …

回答1 + お礼0  HIT数 312 あ+ あ-

学生さん
17/10/14 19:28(最終更新日時)

初めまして。学生です。ストレスの三重苦に囲まれて自律神失調症の疑いがあります。
病院にはまだ行っていませんが、自分で調べたり知人のカウンセラーに話を聞いたりして、おそらくそうだと思います。

学校の友人関係もストレス。一番仲がいい子は自分のことしか考えていない。その子中心に友達関係が出来ているから愛想笑い、聞きたくない話を聞く。
家でも祖父母のためにいい子でいなきゃというプレッシャー。母は仕事一筋。父は怖い存在。
今は寮に住んでいますが、そこの寮の責任を少しずつ任せられるようになってきて、わたしには荷が重い。
一人っ子であるわたしは一人の時間がないと苦しいです。大人数でいるのが負担です。でも以前よりどんどん寮生が増えてきて…自分の居場所を作るのにも一苦労です。
後輩の前ではだらしない姿も見せられないし、どんどんストレスがたまる。
一番仲が良かったなんでも言える子は実家に帰ってしまい、頼れる人がいない。
完璧主義な自分は完璧であろう、いい子でいようと身を削り気づいたら体にまで異変が出てしまいました。

一ヶ月前から胃もたれ、吐き気のような症状が起こり始めました。
二週間前からは動悸、胸の息苦しさ、心臓がどくどくする感じ。
一週間前は自分を責めてしまったことがきっかけで動悸、息苦しさ、心臓のどくどくが治らなくて、学校で一時間ほど休んでいました。

ストレスから離れた方がいいよとカウンセラーの方に言われ、寮から実家に帰省しています。

ストレスを感じたり、激しい音楽を聞くだけで動悸が乱れたり心臓がどくどくするのが治りません。
日に日に長くなっていることも感じます。
これは治るのかなあと漠然と不安になったら、このままだったらどうしようと不安なります。
いつかは寮には戻らないといけない。大好きだった寮も自分の体調を考えるといつまで居られるか分かりません。
でも実家もストレスなんです。

この病気は治りますか?

No.2547318 17/10/14 17:14(悩み投稿日時)  
回答制限
参加者締め切り

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧