注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

バイト先にアスペルガー症候群の疑いがある後輩がいます。彼に関する相談です。 私は大学生の女です。個別指導塾でバイトをしています。半年前に新入りが入ってきま

No.8 17/11/12 07:24
匿名さん7
あ+あ-

関わっていけば行くほど、あり得ない!考えられない!と思うような状況を目の当たりにすることにはなるけど…。
それでも、「彼は何の判断力も持たない障碍者だ」という扱いはしてはいけない。
彼には彼の自由があるし、意志があるし、一人の人間だから。
それは尊重しなければいけない。
アスペにも好き嫌いやこだわりはあるし、自分で人生の楽しみを見出すこともできるし、異性に対する好みだって当然あるよ。
確かに、アスペは単純なところがあるしそもそも味方が少ないから、簡単に人を好きにもなるけど、アスペに理解があって優しい人でさえあれば必ず付き合えるという訳でもないよ。
「この人いい人だな(便利だな)」って位置に置かれて、感謝の一つもされないどころか、それ以上のことは何もなかったりもする。
そうなったら、こんなにサポートしてやったのにどの面下げてそんな扱いするんだ?と下心や恩着せがましい心を持った人はそういうことを言い出すけど、そんな扱いを受けるのが嫌なら関わるのをやめればいいだけの話なんだよね。
アスペの人はそんな感じで、常識も、理屈も、義理人情も、通用しないところがあるから。
好きとか愛とかが理屈じゃないのはもちろんだけど、とことん理屈だけでは回らないからね。

「男女の愛さえあれば」って価値感があるけど、そもそも愛情関係なんて万能ではない。
嫌いになったり別れたら、それでおしまい。
だからこそ、恋愛・結婚至上主義みたいな価値観に染まりきってる人は、離婚でもしたら悲惨なことになるからね。
自分自身を幸せにできるのなんて、結局自分だけなのにさ。

仕事の関係だったら、嫌いになれば本人と関わらなければいいという訳にはいかないから(仕事を辞めることもできるけど)、場合によっては愛情関係よりキツいと思う。
そうなると、本当の意味で必要なものは「理性」と「忍耐」でしかないと思う。
「不器用な人も社会の一部」として人を上手に包括するのは、企業のすべき仕事でもある。
アスペが得意とする仕事だけを任せる、他の従業員に十分な教育をするなどして、健常者とハンデのある人が一緒に働きやすい社風に変えていってる企業は増えてるしね。
はっきり言って、アスペに関する正しい知識さえあれば、同僚としてはそれで十分だと思う。

8回答目(18回答中)

新しい回答の受付は終了しました

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧