注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

皆さんのご意見聞かせて下さい。 旦那の実家で同居をしているのですが、来年あたりに旦那の実家の敷地内に私達、夫婦の家を建てたいなと思っていて、 旦那の考え

No.7 17/11/24 07:33
匿名さん7 ( ♀ )
あ+あ-

介護は主さん達となるのは避けられなくなると思います。
これはいまも完全同居なさってるわけですから他の土地に移らないかぎり状況は同じだと。
それなら二世帯のほうが気が楽だと安易に考えがちですが、建てるにあたってのデメリットもちゃんと把握されて建てられるべきだと思います。

現在の完全同居の形態だとこの先万が一義親さんとうまくいかなくなり家を出るとなっても家のローンを負ってはいない。けれど二世帯にしローンを負ったらそこからでるのは格段に難しくなる。
これが1つ目のデメリット。
もう1つは家はご主人名義でも土地は義親さん名義。
このさき義親さんが亡くなり相続の際には主さん達の二世帯のご自宅が建ってる下の土地も相続対象になります。
つまりそこに主さん夫婦の家が建っていようが、下の土地だけはご主人のご兄弟にも共有に相続権利が発生する。
この2つのデメリットはちゃんと知ったうえで建てられたほうが良いと思います。

7回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧