注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

2年ほど前、鬱として仕事を退職し、徐々に回復してきた後につい最近になって新たに精…

回答4 + お礼1  HIT数 455 あ+ あ-

匿名さん
18/01/10 12:31(最終更新日時)

2年ほど前、鬱として仕事を退職し、徐々に回復してきた後につい最近になって新たに精神障害が発覚した者です


幼い頃からその障害の傾向はあり、自分でも多少なり自覚はあったのでさほどショックも無く、このまま回復してもまた辛くなるのは忍びない為、鬱の他にその障害に効果のある薬を処方してもらいました
飲み始めてまだ1、2ヶ月ほどですが、今まで自分一人でうまく出来なかった事が僅かながら自らの力でできるようになってきました

ただ嬉しい反面、自分を病人として気遣ってくれていた母親が、回復してくると同時に今まで特に何もなかった私の行動に対してキツく言葉をさしてくるようになりました
たしかに回復はしてきたものの、早々すぐにまともになるようなものでは無いし、急に態度を変えられると自身が困惑してしまう為、前より酷い喧嘩をするようになり、今現在は母親が呆れてしまったのか疲れてしまったのか、私に関わらないように距離を置くようになってしまいました

変化の無い自分が悪いのかもしれませんが、母親に言われた「薬を飲んでもその程度なの?本当に薬飲んでるの?」「もっとまともになるものだと思ってた」という言葉が引っかかり、自分から話すのも正直苦しい状態です

自分が謝るべきなのでしょうか?そうでなければどうしたらこの状況を改善できるのでしょうか……

No.2585478 18/01/07 21:49(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧