注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

22歳の社会人2年目の女性です。 高校生くらいまでは、いじられキャラで盛り上げ…

回答2 + お礼0  HIT数 501 あ+ あ-

匿名さん
18/01/24 07:05(最終更新日時)

22歳の社会人2年目の女性です。
高校生くらいまでは、いじられキャラで盛り上げ役なうえに、勉強もそこそこできてしっかり者のキャラもあり、皆の母のような存在として頼りにされていました。通信簿にもそのようなことが書かれていましたので、思い違いでは無いと思います。幼少期から太っていたため、モテたりすることはなく、それも原因でいじられキャラでした。また、男兄弟の中で育ったため、サバサバした性格です。

大学生になり、痩せたこともあり、新しい環境ではどちからというと可愛い、綺麗と煽てられるようになりました。人に合わせることが癖になっていてお酒も強いため、合コンなどにも言っていました。必ず数人から連絡が来たりし、遊べる、ちょっとはいいなと思ってもらえるタイプだったんだと思います。

しかし、大学生の途中で彼氏が出来たこともあり、周りに合わせることに疲れも感じていました。仲が良い仲間内でしか遊ばなくなり、他人とのコミュニケーションが苦手になってきました。(バイト先などは特に)

社会人になり、友人と遊んでもあまり話が盛り上がらない、遊ぶのが疲れる現象に陥っています。仕事の会議でもこの質問は場違いかもしれない、と発言できないことも多々あります。グループでの飲み会などでもうまく発言ができません。

話ができない自分が嫌に感じています。どうしたら人と話せるように、盛り上げ役のようになれるでしょうか。

まとまらない文章の相談になってしまい、すみません。

No.2591499 18/01/21 18:11(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧