注目の話題
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

40代主婦高校生を持つ母です。 苦労しながらも、優しいけれど今一つ頼りない夫と2人の子供を育てて来ました。 私の父は会社を経営していましたが、倒産し 浮気

No.14 18/02/15 12:18
匿名さん9
あ+あ-

再返失礼します。


まず「共依存」について。

人間は分業と協業、つまり「共に依存し合う」ことで進歩してきました。
だから私は「共依存」は全て悪とは思いません。
相手の回復を妨害したり劣化を促したりする「共依存」が悪なのです。

人は誰かを叱ったり指導したりすると快感を感じます。優越感に浸れるからです。
また、世話したり手をかけたりすることも快感です。生き甲斐を感じるからです。
だから無意識にそういう存在を求め、そのままでいさせようとします。
本人は本気で相手のためと思ってしていることなので気がつかないのですが…。


もう一つは「大人として対応する」ことについて。

当然のことですが、(と最近は言えなくなってしまったみたいですが、)
相手が大人の場合と子供の場合では対応が異なるものです。

相手が子供なら、指導が必要です。時には強制も必要です。
子供は必ずしも「自発的に」自分に必要なものを身に付けようとはしません。
だから大人は子供に必要なものを身に付けさせる責任と権利があります。
当然、子供は大人を嫌います。それでいいんです。それが子供の独立心を培います。
子供に嫌われるのも大人の役割です。
この役割を担いたがらない大人が増えているような気がします。

でも、相手が大人なら、指導や強制は逆効果です。まさに嫌われるだけです。
大人はプライドがあります。正論を言っても「子供扱いするな!」と反感をもたれるだけです。
権威を感じていない人からの話で、聴いてもらえるものと言えば、感謝と謝罪と体験談くらいです。
無駄な努力をするのはやめましょう。
相手を大人として扱うとは、自分のことは自分で考えさせる、ということです。


なんか話がくどくなっちゃいましたね。ご参考までに。

最新
14回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧