注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

保育園の事務をしています。朝8時半から17時半勤務と最初に雇用契約をして勤めていましたが、保育士さんが次々と退職し人手不足で勤務時間を変更してほしいと頼まれ、朝

No.1 18/02/18 11:10
通行人1 ( ♀ )
あ+あ-

勤続どれくらいになるか分かりませんが、何年か経つと職場側でも働いている側でも、事情が変わることは普通にあるでしょう?
勤務時間変更(雇用条件の変更)を打診(相談)されているだけなのに、ここでオカシイと息巻いても何も解決しませんよ。
きちんと理由を再度説明し、申し訳ありませんがやはりできません、と謙虚にお話すればいいだけのこと。
例えば今後、主さんの生活環境が変わって(お子さんが大きくなって送り迎えの必要が無くなったりご実家に同居されて仕事に打ち込める環境が出来たり)したら、今度は主さんの方から「変則勤務できます」「残業できます」と申し出ることもあるかもしれませんよね?
そういのだって、「契約と違う、おかしい」と職場側から一刀両断されても、理に適っていると思われますか?

無理なことは無理で仕方ないです。
でも働かせてもらっているという感謝の気持ちや謙虚さは無い物なんでしょうか・・・・・。
主さんがパートなら、切るもの簡単ですよ?
あま横柄な態度でいると、「変則勤務をやってくれる事務担当の方が見つかりましたので、あなたとは雇用契約を更新しません」と言われても、仕方ないんですよ?

最初
1回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧