注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

うちの主人について相談です。うちには4人の子どもがいます。旦那は大手不動産業界で営業のお仕事をしてます。会社の上司やお客様からの評判はかなり良く、営業成績もトッ

No.32 18/03/04 12:40
通行人31
あ+あ-

大人になって学んだ事は、何かを手に入れる為には何かを犠牲にしなければいけないって事だった。
欲しいものを最初からアレもこれもと欲張ってしまうと何も手に入らなかったりする。スーパーマンなら別だろうけど。

「ちょうどいい具合に」「ちょうどいい程度で」なんて都合のいい事なんてない。
手に入れる事ができるか、出来ないか、まずそれがある。それだけだったりする。

そして手に入れる事ができた者だけが、そしてその立場役割が盤石になった時にだけ「この程度に抑える」が出来る。しかしそれが出来るのはそれこそ有能なほんの一部だけだったりする。
それがなかなか難しい。中途半端な所で手を抜いてしまうとたちまちその立場を失ってしまう。そしてそれは一度手放してしまうと二度と以前と同じように手に入らない。

よく映画にあるように、一線を離れた退役戦士が必要にかられて一線に復帰し大活躍する…なんてそんなのめったにある事じゃない。だからこそそういうのが映画になる。仕事でも同じで、一線にいると幸運にもそれなりの給料や立場が得られる事がある。 しかし一度そこから離れたら、二度とその立場に戻る事はむつかしくなる。自分より若く有能で野心のある若者は毎年毎年次々生まれてるんだから。

社会ってなかなか厳しいしそしてとても厳しい。そこで生き残る為に常に競い戦い自分の存在価値を示し続けていかないといけない。自分には守る家族がいるのだから。

だからこそ、旦那さんは一線をなかなか離れられないんだよね。

「やってよ、してよ、家の事もたまにはちゃんと顧みてよ」と、「それを言える事」がそもそもとても幸せな事だったりする。旦那の持つ世界に、妻の持つ世界に、そこにどんな戦いがあるのか判らない人はその不平不満を言える事が幸せな事に気づく事なく顧みてもらえない自分達は不幸せだというだろうね。

それはまるで小さい子供が自分を置いて仕事に行ってしまう父親を責めるのと同じように。
待ってる方も孤独を感じる事はあるけれど、責められる方も責められると孤独を感じるものだよ。

なので、相手を責める気持ちも判るけれど、お互い少し歩み寄ってみるスタンスもつのはどうかなって思う。

長文ごめんなさい。

32回答目(37回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧