注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

初めて投稿させていただきます。 私には高校生の妹と母親がいます。片親の家庭です…

回答2 + お礼1  HIT数 391 あ+ あ-

匿名さん
18/03/23 05:26(最終更新日時)

初めて投稿させていただきます。
私には高校生の妹と母親がいます。片親の家庭です。
最近私はお付き合いしている方と同棲を開始して実家を出ました。(近いところには住んでいます)
2ヶ月ぐらい経つのですが、実家にいる妹と母親の関係が良くありません。
簡単に言うなら妹の思春期特有の反抗期だと思うのですが、こういう経験がなく、姉の私としてはどうしたら良いかわかりません。

妹の母親に対する態度が最悪なのです。
家事手伝いも一切せず、家に平日でもおかまいなく彼氏を呼び夜ご飯を作らせる、学校には遅刻がちで成績も悪く、母親が学校に呼び出されることもしばしば。母親は平日朝早く、仕事を二つして生活を支えています。ここ最近は特に態度が最悪で、母親がまるで家政婦です。
学校で生活態度のことで妹が指導を受けました。そしたら母親に『なんとかして、親なら子供の味方して』などと言い、助けを求めます。母親も学校と連絡を取りましたが、学校側が正しくどうすることもできません。すると、妹が母親に『親のくせに役立たず、どうせお前も学校の言いなりか、お前なんている意味ない、父親と結婚して私を産んだのが間違いだね、殺せよ』とまで言って、話をすり替えて攻めてきます。私が妹の相談を聞いてあげようとしても感情的になってしまい、どうすることもできません。

私も母親も妹のことが嫌いなわけではありません。女3人で仲良く生活していました。ところが妹が高校生になると同時に少しずつ荒れ始め、私が実家を出てから最悪になりました。

これはただの思春期なのでしょうか。しばらくすればおさまるのでしょうか。何かアドバイスありましたら教えてください。長々と失礼いたしました。

No.2618539 18/03/20 08:20(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧