転職について悩んでいます。 私は高校3年生の頃からずっとリハビリの仕事に興味があります。 通っていた高校が少し特殊で、文系に進むか理系に進むかを1年生の時に

No.9 18/04/01 02:13
通行人9 ( 38 ♂ )
あ+あ-

主さんの人生は主さんしか生きることできません。親含めて他人が主さんの代わりに主さんの人生生きることはできません。責任持つこともできません。
人はみな自分にとって都合のいいことしか言えないんです。親がそのように進めるのは主さんのため。でも、もっと言えば親本人のためなんです。その方が親にとって安心、都合がいい、心配しなくていい、不安や恐れがなくていい、困らない、余計なストレスがないなどなど。すべて親の都合です。そのため、主さんの意志は後回し。
子供の頃は、まじめで素直でいい子だと、親からしたらすごくうれしいことです。褒めてくれるし、好きになってくれます。でもこれは手間がかからないから。親にとって楽だし都合がいいからなんです。主さんにとってそれが1番いいことだからという視点ではないんです。主さんにとって何が幸せか?なんて、主さんにしかわかりません。親や他人がなぜわかるのでしょう?
親が評価してくれる人生を歩むことが主さんにとって1番の幸せで喜びで生きがいならそれで良いと思います。でも親もいつかは先立ちます。そしたら誰が主さんの人生を決めて評価してくれるんですか?
人が決めた選択肢を選んで失敗すると、その決めた人を責めたくなります。後悔します。
でも、自分が悩んで決めた選択肢で失敗すると、誰かを責めることはなくなります。それに、後悔することもあるかもしれないけど、でも自分が悩んで決めたことなら仕方ないって前に進むことができると思うんです。失敗するかどうかよりも、自分の人生生きるかどうかの方が自分は大事だから。
主さんはどういう人生にしたいですか?
主さんにとって幸せって何ですか?
私はこういう人なんだ!こういう生き方がしたいんだ!こういうことが私にとって大事なんだ!こういうことが私にとって幸せなんだ!そういう想いを親にすべて話すことができれば、それを否定し反対する親はいないと思います。やはり、子供が幸せになることが親にとって1番の望みだと思うから。
ま、中には親の思い通りにならなければ許せない親もいるかもしれませんけど、親も所詮はたくさんいる人間の一人。親の言うとおりにすれば人生すべてハッピー!それならある意味やる方も楽かもしれませんが、その親ははたしてどれほどハッピーな人なんですかね。親にとってハッピーなことは他の人にとってもみなハッピーなことなんですかね。

9回答目(16回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧