注目の話題
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と

誰にでも話しかけるお子さんをお持ちの方!対処法を教えてください! 今年5歳になる年中の次女が、誰にでも話しかけるタイプです。 大人も子供も、何か気になれ

No.6 18/04/10 03:58
通行人6 ( ♀ )
あ+あ-

うちの長女も2~5歳の時は誰にでも話しかけるタイプでした。
今は小学校2年生で、子供なりに相手と状況を選んで話しかけるようになっています。
お年寄りに「どうぞ」と席や道を譲ったりできるのは長所だと思っています。

私は娘の気さくな性格は長所だと思っているのですが、でも世の中には色々な人がいることは何度か話しました。
体調が悪い人もいて、気持ち悪い時に話しかけられたら困ってしまうこと。
お仕事などで疲れていて会話する気分じゃない人もいること。
すごく悲しい気分の人もいること。
嫌なことがあってイライラしている人もいること。
視力が弱い人に急に話しかけたらビックリさせてしまうかもしれないこと。
聴力が弱い人もいること。
上手にお話できない人もいること。

幼い子供には難しい話もありますが、ぼんやりとは理解できていたと思います。
私の祖父が生きていた頃に何度か長女と介護施設に行ったことがあるので、そういうことも関係しているかもしれません。

6回答目(17回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧