注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

反抗期が無いことは良いことなのでしょうか。 高校一年の女です。 小学校の頃から、母が保護者会などで 他の子の親から[〇〇ちゃんって反抗期ないの?羨ましい]

No.5 18/04/13 10:58
匿名さん5
あ+あ-

私も主さんの年齢の時、反抗期がありませんでした。
理由も何か似ていて、昔の自分を思い出します。

※以下、私事なので飛ばしても良いです※
私の場合は、毎晩のように両親の怒鳴り声が聞こえてたし、反抗しようとした兄にも父が暴力で押さえつけてました。
そんな様子をずっと見ていて、無意識だったと思いますが反抗や自己主張したら、矛先が自分にくるという恐怖で何もできませんでした。
将来自分は何をしたいか希望が出てこず、親の決められた大学に入学、就職し、空っぽな毎日でした。
その後、お付き合いしていた方と結婚の話になったのですが、両親は反対。
会うことすらしない親に私は、今までは言ってこなかったけど、ここだけは譲れないと思い、頑張って自分の気持ちを両親にぶつけました。
でも、両親は「今、反抗期が来た」とまともに聞いてくれない。
その後も色々あって、結婚はなくなってしまいました。
それ以来、家族とは会っていません。


長々と書いてしまいましたが、主さん、できるだけ早く自立したほうが良いと思います。
年齢的にまだ親に依存してしまうかもしれませんが、無理に反抗する必要はないと思います。
気持ちを将来のための勉強や友達と思い出をいっぱい作るなど視野を広げるエネルギーに変えると良いです。
あと、色んな人に相談(話すだけでも)するのも良いです。
一人で抱え込まないで。
身近な人だと話しづらいのなら相談窓口も良いと思います。
親孝行したい気持ちがあるならしても構わないと思いますが、自分の意思はしっかりと持ってほしいです。
改めて、長文すいませんでした。

心から応援しています。

5回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧