注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

現在強迫性障害の不潔恐怖を患っており心療内科に通いつつ治療中です。 しかし何度言ってても私の部屋に勝手に入る両親に困っています。 私は自分の部屋に家族であろ

No.6 18/04/14 20:04
通行人6
あ+あ-

自分のペースでとか言っている内は、ちょっとムリかなと思います。ちゃんと取り組めば3ヶ月間くらいで、手応えを感じるはずです。
たまに何年も患っているという方を、このサイトでも見掛けますが、治療する気がないか、正しい知識か無いかのどちらかと思います。
私は強迫性障害で引きこもりになりましたが、行動療法に出会ってからは、半年くらいで、ほぼ治療出来ました。
でも、死ぬ気にならないとムリです。
私は強迫性障害は克服出来ましたが、ストレスで過敏性腸症候群になりました。
ご自身の10年後をお考え下さい。
今のまま、患っている自分か(もしかしたらもっと悪くなっているかもしれない)強迫性障害を克服して前向きに生きている自分。
どちらを選ぶのかご自身でよくお考え下さい。本気で取り組めば、情報もあるし今は本当にやる気次第だと思います。

最新
6回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧