注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

新人さんが入って来ました。一緒に仕事をしたのですがとにかくせっかちで教えるんですが、数分後には忘れ同じ事の繰り返し。最初の内はしょうがないと思い、我慢してますが

No.2 18/05/15 13:28
匿名さん2
あ+あ-

人の仕事を見て覚える、だからマニュアルはない。
それは言い訳だよ、よっぽど落語みたいな臨機応変な伝統芸能でない限り、
こうしろっていう正解があるなら、マニュアルは作れる。
大工の仕事だって、何ミリ削るとか大体わかるじゃん。
見て技を盗むのが、一番その人の成長に役立つんだろうけど、
そんな悠長なこと言って居られる時代でもないし。
むしろマニュアルは、その新人に作らせたらいいんだよ。
いい経験になるし、後の人も助かる、わかっている人が作らないから、
わからない人の目線でマニュアルが作れる、一石二鳥だよ。
定年前くらいの年齢なら、物覚えも圧倒的に悪い。
マニュアルの整備は必須だと思うよ。

2回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧