注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

長文大変失礼致します。 私はお酒が好きで(他に趣味もなく、ギャンブルもせず散財もしてない) 友達、会社の飲み会や仕事後のお酒が唯一の楽しみなのですが

No.8 18/05/22 11:34
匿名さん8
あ+あ-

お酒を飲んで旦那さんに暴言吐いたり、殴ったりしているのですから、旦那さんからしたらお酒はやめてくれ!ってなりますよね。旦那さんもある程度やり返しているんですね。正直、どっちもどっちですがね、あなたがお酒を飲まなければこのような事態には発展はしないと思っているんでしょう。
でも今まであなたがお酒に飲まれた姿を見てきて冷めてしまったんでしょうね。

お子さんはおいくつなんですか?教育環境としても悪いですよ。お母さんがお酒飲んでそんなになってる姿をお子さんは見たくないはずです。

私は多少飲みますけど、主人は下戸なので全く飲みません。普段は私も主人に合わせて飲みませんよ。私は飲んで暴れないので誕生日の時などはレストラン等でグラスワイン1杯程度はいただきますが。
主人が出張であるとか、子供の予定を確認して塾の送迎がないとか、次の日仕事が休みなど総合的に判断して飲んでも大丈夫そうな日はビール1本くらいは飲むことはあります。年に数回くらい。飲むなら他人に迷惑かけちゃだめですよ。
飲みすぎなんじゃないですか?そして性格まで変化してしまうのでは?

ここまできたら一切飲まないか、離婚かどちらかしかないんじゃないでしょうか?
旦那さんは飲んでる?飲まれてる?あなたが大嫌いなんですから。
憧れは捨てた方がいいですよ。

旦那さんは飲んで遅くなるのも嫌なんでしょうね。そんな旦那さんを受け入れて飲み会には参加しない又はノンアルコールにするのか。離婚して、自分の好きなようにお酒飲むのか。でもお子さんもいらっしゃるので、飲むのはどちらにしてもある程度控えられた方がいいと思いますよ。

8回答目(14回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧