注目の話題
俺が悪いんですか? 嫁がカレーを作って、3日連続カレー。 俺はただでさえカレー嫌いなのにさすがに3日はきついので嫁に「カレー無理。マック買ってもいい?」と言
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。

板違いだったらすみません。意見を伺いたいです。私30代です。 先日本屋に行ったら、小学校低学年くらいの子供が本棚の平台部分に座って、さらに靴を履いた足を台に載

No.12 18/06/12 02:24
匿名さん12
あ+あ-

スレ主です。たくさんの方にご意見を頂き感謝します。
注意した人が叩かれたり馬鹿にされたりする場面をあちこちで見てきているので、注意する事自体おかしい、という意見がなかったのは意外でした。もっとも掲示板の雰囲気とか、他の人が書いてないから書けない、みたいなのもあるかもしれませんが。

30代以上の方はご記憶でしょうが、2000年頃に「キレる17歳」がニュースで話題になりました。他人に注意された17歳がかっとなって相手を殺す事件が頻発した問題です。裏を返せば当時は他人に注意することは普通にあったし、注意する側が責められるなんてこともなかったと記憶しています。
でもそれ以来17歳だけでなく、注意した人が暴力をふるわれる事件がたびたびニュースになりました。怖くて注意できない、面倒に巻き込まれたくない、という風潮が確実に広まったし、致し方ない部分も多いです。
ただ、誰も注意しないことでマナーの悪い人は増えやすくなっているでしょうし、さらに進んで注意すること自体が非常識と言われつつあるとしたら、状況はかなり深刻でしょう。他人に注意する、という場面を見たことのない子供たちが育ったら、そういう考え方になっても不思議はありません。

参考までに高校生とはこんな話をしました。
私「じゃああなたならどうする?」
高「何もしない。それか店員を呼ぶ」
私「店員がすぐ来れるような場所ならそれもありだね。でも店員みたいな人がいる場所ばかりじゃないよね。路上で似たようなことがあったらどうする?ネット上は?犯罪レベルならともかく、警察や管理者が細かいことまで全部対応できるかな」

それこそよその子ですし、押し付けにならないよう考えるきっかけを与えるに留めたつもりです。どのみち「だからあなたも注意しよう」とは言いづらいご時世です。
注意の仕方も難しいですよね。何でも注意すればいいというものでもないし。かといって、全部スルーすればいいとか、警察や学校や政府に任せとけばいいよ、で済む話ではないと思うんです。

ひとまず、私の知らないうちに常識が変わっていた、ということだったりしないかと思って質問させて頂きました。若い世代にもっと話を聞いてみたいですが、それはまた場を改めます。
ご協力頂きありがとうございました。

最新
12回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧