注目の話題
忠告です。大変ひねくれているため嫌な気持ちにさせるかもです。それを承知の人だけ見てください。 なんで学生って馬鹿みたいに恋愛で騒いでいるんですか。なんでコ
義実家で暮らす事がなかなか受け入れられません。経験者の方からアドバイスを頂きたいです。 彼氏→26歳、2人兄弟の長男、同棲1年 彼氏の実家→彼氏の父、母
娘が、犯罪者と同じ名字、名前です 最近逮捕された、犯罪者と同じ名前で、 私の親は本名で呼ばなくなりました 私も旦那も、悲しくて 名前で呼ばなくな

兄夫婦がなかなか子宝に恵まれず、実家から遠方に住んでいるのもあって、帰省してきたときに、親がさりげなく孫を楽しみにしているという趣旨の遠回しな言葉を掛けました。

No.16 18/07/11 23:26
通行人16
あ+あ-

どっちかなんかわかんないよ。
私もどちらかというと4さんと同じでその場でいう人はその場でいうとは思う。
でも言えない人もいる。それにその時の話の流れでそこで咎めるのが余計に兄嫁にプレッシャーになるからとそこでは話題を取り上げない方がいい時もあるから結局はわかんないんだよ。
すぐ言ってくる人もいれば帰ってから一人で連絡できる時にその時に言おうとしたのかもしれないし。

そもそもどちらが母親の言った事に反応してようがそんなのどっちでもいいのでは。

そもそもその兄のお叱り?忠告?がどの程度のものかもわかんないよね。
お母さんはお叱りと捉えたけれど。

さほど神経質には受け取ってはないが、そういうのはこじれる可能性もあるから気を付けろ注意しろという兄からの警告程度なのかもしれない。
それとも完全に兄嫁が神経質に捉えての言葉通りどうしてくれんだ!というお叱りなのかもしれない、そこもわかんないわけ。
むしろそれをあなたが「兄か、兄嫁か、どっちが」とか勘ぐるそれがよくない。もう小姑小舅もいいところ。

なんにしろ母親も兄も兄嫁も誰も悪くないんだわ。
子(孫)がなかなか出来ない事を心配するのは別に悪くない事だしそれを話題にするのもそもそも別に悪い事じゃない。ただし言っていい状態や言って素直にありがとーと相手が受け取れる状態にあるかどうかは状況によっても相手によっても変わるので、そこはやはり重要になるもの。

母親が叱られてしまって…つまり母親と兄貴がうまくコミュニケーションとれてないのなら、あれこれ勝手に勘ぐるよりは、そうやって考えてしまうあなたが兄と話して兄(+兄嫁)と母に溝ができたりしないように嫁さんが気にしちゃってんのか兄さんが本当に怒ってるのかとか聞いてあげるとかの方がいいんじゃないかなと思う。
勝手にどっちが…とかの余計な憶測を進めたりするよりは。

16回答目(25回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧