注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

旦那の会社。会社の海外旅行に行きたくないのに行け。行かなければボーナスに響く等言われているそうです。これってパワハラではないのでしょうか?私も子供たちが小さいの

No.5 18/07/21 13:31
匿名さん5
あ+あ-

それ誰が言ったか知らないけれどボーナス支給額を決める権限者でないなら、パワハラ(=強要)というよりただの忠告かもしれないね。

それが辞退できる内容かどうかは判りませんが、どういえば判ってもらえるかは、普通に事情があって行けないなら普通に事情を話して行けないでいいと思います。

それでその相手がボーナス支給額を決める権限者で(先輩や単なる上司だけではなくて)、その権限者が「わかったボーナスを減らしていいって事だな、じゃあそうする」とか言ってきたならその時は強要になる。。かも。 それが辞退可能な事であり、それが権限者の言ってる事で、証拠があればの話ですが。

ところで海外旅行ってあるけどまるでそれを終業後の飲み会か遊びのように受け取られてますが…

もしも〝(必要な)研修”という名目がある場合は仕事と同じ意味なので、それをもし〝海外に行く=遊び”だと思われて誤解されている所がもしもあるとしたら…

その時はむしろ会社の仕事方針に余計な口出しをしてくるモンペみたいな存在にもなっちゃいます…

なので根本的にはその言葉がパワハラなのかどうか判りませんので、なんとも言えないですね。

もっとよくコミュニケーションを取られる方がいいですよ。ご主人は会社の方と。主はご主人と。

変な話ですが例え海外に行って親睦を深めるのが目的の〝研修”だったとしても、それが仕事の一つであれば、それを拒否する事はそれ相応の見返りがある場合も仕方なかったりします。

てか…旦那さんは実は行きたいからそういう風に言ってたりしませんか???

とにかくしっかりとどういう事かを正直な所をご夫婦でも話し合われて正確な所を理解される方がいいと思います。

5回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧