注目の話題
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい

社宅に住んでいて2歳と2か月の子どもが2人います。社宅の中で浮いています。社宅のママさん達は皆さん常識があり、派閥があったりするわけではありません。当たり障りな

No.7 18/08/04 07:27
匿名さん7
あ+あ-

私も子供がいますが小さなときは全く同じ悩みがありました。兄弟がいれば自然と子供たち自体が馴染みますが一人っ子の親だから、それが面倒でしたよ(((^^;)
特に、社宅みたいなのは難しいです
子供だけの付き合いと割りきるにはまわりは同じ会社の家族ですから、そっけなくもできないです
遊びやおしゃべりに 参加しないからこもっているのかと聞いてくるのは、ずいぶん失礼だと感じますね
プライベートな考え方が育児なり家庭のあり方なりには 個々の家庭に個性があるから私はそういう言い方する 人をまず嫌だなと思います。

子供が小さいうちは、なかなか柔軟にはいかず、どうしても限定的な環境でお母さんがついている感じが多いから、母親は本当は子供だけを見ていなければならないのに、付き合いとか 母親自身が嫌われないかということまで今の母親は 気にしなければならないですよね‼
なにもすべての時間に、子供を遊ばせなくても良いから、たまにで良いから お母さんがきの向いた時でないと子供にもお母さんの表情は伝わるから、お母さん が元気で ニコニコした気分になれるなら、ちょっと出てみたらどうかなあ。(^^)

お母さん同士の付き合いを皆さんしているように集団だと見え威圧感ありますが、あんがいはなしをあわせ適当に流す面もあります 深入りして噂や話に尾ひれがつくのはよくありますから、やはり深入りはせず 子供だけなら預かります、と言って遊びに来てもらうぐらいなら楽ですよ
お母さん同士のお付き合いは必要最低限、わからない育児のことや、地域の保健とか、具体的なことを話すなら差し支えないですが、ちょっと旦那がさあ とか 実家の話をしたら根掘りはほり聞く人はいますから お母さんご自身がきちんと気持ちに線引きをしておくと大丈夫‼ とはいえ時には深入りしたかなとひやひやはしますが、そこは愛嬌で明るく流してくださいね(^^) お母さんが暗くならず、何かあればまた書き込んでくださいね‼

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧