注目の話題
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも

飼い犬が可愛くないです… 家族構成は 夫、妻(私)、息子6才 娘2才です。 3月頃大型犬を飼いました。 数年前から犬が飼いたくなり、ブリーダーを探し

No.145 18/08/29 15:44
匿名さん5
あ+あ-

悩める110 さま

建設的なおまとめ同感
致します。
スレ全体を 良く把握されず
今なお 自身の理想的(教科書通り)
ばかりで、 スレ主さんも
そろそろ 憔悴されてるかと
思います。

スレ主さんの返事の中に
もあるように、

自分自身に自信をつける!
一番大切なことかと感じて
います。

ドーベルマンに 対して
飼い主としての知識と自信が
出来てくれば、
近所の方の意見苦情に対し
ちゃんと言える事ができます。

例えば) トレーニングを受け
自らも勉強している、

吠えに対し こちらとしては
庭のフェンスに目隠しを
施工しました。
改善するよう、練習して
いますので ご理解お願い
します。などなど。
書ききれなーい程出てくる。
ただの 輩のクレームは無視。

やることさえきちんと
やっていれば、問題ないです。
( 危機管理能力も含む配慮)

手放さないと決める
里親に出すのも
犬の所有権をもつ飼い主
さんです。

飼い続けると決めたなら
やはり 出来ない!ではなく
少しずつでも いいから
できるように、家族で
協力し合う。(必要不可欠)
これには、旦那さんと
しっかり 意思疎通が必要。

あまり ネットだけの情報
で左右されない。
訓練士 または トレーナー
の選び方は慎重に。
(過去の回答に記載)
その子に合う トレーニング。

もちろん、 これからは
ドーベルマンくん?ちゃん?
にも家族の生活にも合わせて
慣れてもらうトレーニングも
必要ですね。

共生して行く上でのライン決め
これは飼い主は必ず努力する
これだけは、ドベさんも我慢
してね。など。

100人中100人が同じ
犬との接し方はないです。

子供が小さいから〜とか
旦那が忙しく 助けて
もらえないから〜なんて
再度ならぬ様、家族で
もう一度 しっかり話し合い
お願いいたします。
老後になるとほんとに
医療費、食べたくなると
それなりの療養食費
自分の時間などないです。
うちは超高齢犬の介護
をしています。2頭。

本気で覚悟し腹をくくり
再出発を期待しています。

もっと ドベさんと一緒に
トレーニングすれば
自信が持てます。
気持ちも楽になります。
そこに来るまで 努力を
惜しまないて、
うちの子 可愛いわー
うちの一番やわ。を
目標に!

145回答目(155回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧