注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

義実家が田舎暮らしで自分たち夫婦が都会暮らしの場合、義実家の老後ってどう考えると良いですか? 先日お盆なので義実家に顔出しに行ったら、「家を継ぐ」の話を延

No.10 18/09/10 19:46
お礼

≫8

完全同居とは大変ですね。
お疲れ様です。
私は老人ホームの看護師なのですが、たった8〜10時間、お賃金をいただきながら働くのも辛い時があるので、義親という他人と同居されているのは尊敬します。
お話聞いて、同居は絶対にしてはいけないなと思いました。
するとしても引き取り同居…と考えていたのですが、それもきっと甘いのでしょうね。
施設は正直言って、良いところと悪いところがあります。
また、元気な人には合ってるけど介護度の重い人のケアは細かくないなど、、、逆の場合もあります。
仰る通り今は人数不足で、どちらのケアも不足している施設が多いです。
そういうのを見てるから、「施設が良いのでは」とは言いづらくて。
施設に入られるなら、その辺をよく見学してくださいね。あとは面会に行きやすい場所であることも。
「誰も幸せではない」という言葉、しっかりと胸に刻みました。
あなたが心安らかに過ごせる日が来ることをお祈りいたします。

最新
10回答目(10回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧