注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

母と娘の関係。私の妹(28)が、高校の不登校以来、引きこもりがちになりました。パニック発作持ちです。家は、父母祖母妹の4人暮らしです。私は実家を出ているので、連

No.4 18/09/16 21:23
お礼

≫2

精神科には、ずっと通っています。妹は母と常に行動しているので、病院も一緒です。職業訓練のアドバイス等はしていないと思います。母は、「今のこの子には無理」とずっと言っていますから。調子の良いときは、母のパート先で働いていたようです。

妹と一対一で会話ができないのは、パニックを起こすのと、母が私の意見を検閲し、気に入らないものは排除するからです。娘がパニックを起こしそうなもの、娘ができないと思われるような事は、すべて却下されます。

母を無視して、妹に直接意見を言って、私のいない所で暴れられたり、自傷行為に走られたりすると、それを止めるのは母なので、母は衰弱しきっています。迂闊に手が出せない状態です。

 母
母娘母 ←←← 他者
 母

こんな感じなんですよね。

精神科や専門家は何度も転々として、他と比べたらまだまし、という医者を見つけたと言っていました。10年以上通い続けていると思います。回復するまでは、待つことしかできないんでしょうね。身内だからこそ、期待したり、甘えたりするのはその通りだと思います。専門家に任せることも正しい判断かもしれません。

貴重なご意見と、私のことも気にかけて下さり、ありがとうございました。

4回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧