注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

長文になります。文章のまとめがとても下手くそですが、良かったら目を通してください。 約1年半前、母は自宅で首を吊って亡くなり、その1ヶ月後に父は癌で亡くな

No.14 18/09/23 11:08
匿名さん14
あ+あ-

あなたは今まで おばさんに親切にしてもらって もしかしたら、気持ちの上でも支えになってもらっていたのでしょうね。長女さんで、他に頼る人がいなければ当然かもしれません。そして、その信頼していたおばさんからの一言はあなた自身の今までの想いや行動が全て無駄だったと聞こえ、悲しい気持ちになられたのでしょう。けれども厳しい事を言うようですが、そこはあくまで おばさん。親戚に過ぎないのです。ですから、あなたの想いを全て理解するのは無理だと思う方がいい。気持ちの上では もう頼れないと腹をくくって方がいいです。
ただ、そうは言ってもこのまま絶縁状態になるのは避けたいところですね。一度、お手紙を書かれてみてはいかがでしょう?おばさんへの これまでの感謝の気持ち、おばさんの発言に対してうまく自分の気持ちを伝えられず、あんな返事になってしまった事。それで、おばさんがどう出るか、それは分かりません。でも あなた自身の想いを伝えておく事は あなた自身にとっても大事な事だと思うのです。あなた自身が後悔しない為に。
あなたは充分、あなた自身の責任を果たされたと思います。あなたの選択は、立派だったと私は思います。でもこれからは、あなた自身の想いに従って生きていけば良いのではないでしょうか。
ただ、同棲は私もお勧めはできないかな。しばらく遠距離で、きちんと結婚の話を進めていくか、彼の元へ行ったとしても別々に住むか、或いは、入籍だけでも済ますか。同棲が結婚に繋がらない場合があるのは、責任の問題なんじゃないかって私は思います。入籍なんて、紙切れ一枚の事だけど、にしても、やはり相手に対して責任が出てくるでしょ?同棲にはそれがないから。もちろん 同棲から結婚される方も多いとは思いますし、全ての同棲が無責任とは思いませんが、リスクはあると思います。あなたが、私の娘なら、同棲には反対です。

14回答目(15回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧