注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は

助けてください。父親の金遣いが荒くて困っています。父(高卒)は景気の良い時代に有名企業にスポーツ推薦で入社した事を自慢にし、家の中で自分が一番だと思っています。

No.6 18/10/14 08:02
匿名さん6
あ+あ-

貴方は父親の姿を見て、自分なら、こんな父親にはなりたくない!と思ってると感じます。

それは、貴方が自我に目覚め自立しだした証だと思います。

意外と不出来な親を持ってる子供たちは多い世の中です。

だけど、親を変えることも中々難しく、良いところは見習い、悪いところは、反面教師と思って我が道を切り開くのがベストです。

何れ、大人になれば一人暮らしも可能になり自分流に過ごすことも出来ます。そのときは、きっと父親のような買い物の仕方や、行動などを真似せず上手な生き方をすることが、きっと出来る人に成長できますよ🙆

出来た親に育てられ経済的にも恵まれていると、意外と気づかないで大人になってしまうこともあるので、父親は父親の生き方と思って、我が道を進めば良いと思います。

お母さまが、お父様と結婚を継続してるのは、やはり、何か良いところ、お母さまだけにしか判らない何かあるかと思います。

厳しく育ててる父親は、自分のダメさに気付き、子供たちには惨めな人生を歩ませたくない!と思うから愛のある躾と気持ちを切り替えて過ごすと良いかも知れません。

あまり、良いアドバイスではなくてすみません。半世紀以上生きてきた既婚で成人した子を持つ私なので、経験から書きました。
参考程度で読んでくれたらと思います。

6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧