注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

【長文】高3。留学は甘えですか? 現在普通高校に通っており、文系は得意で学…

回答2 + お礼2  HIT数 409 あ+ あ-

匿名さん
18/11/08 14:13(最終更新日時)

【長文】高3。留学は甘えですか?

現在普通高校に通っており、文系は得意で学年上位なのですが、数学がすごく苦手で下位です。
偏差値でいうと英国世・倫政が65〜70くらい、生物化学は55前後、数学は40くらい。

私には小学生の頃から、「将来は社会系の分野を学び、海外の大学に留学して、海外で就職したい」という夢があります。
しかし海外の大学は「試験」ではなく「在籍していた学校の内申」で評価されるので、数学の評定が悪すぎる私には正規留学は無理だと考えました。
そこで、私立大学を文系受験→大学在学中に長期留学→大学院で正規留学したり、ボストンキャリアフォーラム(海外の学生がアメリカで就活するフォーラム)のようなイベントに参加したい…と考えていました。

ですが現在、高校数学の単位をとるための勉強に追われ、受験勉強に時間を割けないため、英国社だけで受験できる地方国立大学に志望を下げる、という事態になってしまいました。(それについては自分が数学が苦手なのが悪いと思っています😭)
そこで、国立に志望を変えるなら、在学中に長期留学したり単位を早めにとって休学してワーホリしたり、あるいは卒業後に大学院留学やBCF系参加と考えていました。
しかし、その地方大のパンフレットやサイトを見たところ、「長期留学は私費しかない」「留学中にとった単位の認定が行われない」など、留学へあまり力を入れていないようでした。地元の国立も似たような感じです。

そこで進路を考え直すにあたり、「海外に留学し就職する」という夢があるなら、「国内で英語と専攻を勉強する」よりも、「語学学校に行ってから正規留学し、現地で2〜4年間専攻を学ぶ」方が夢に近づけるのではないかと考えるようになりました。
今までもホストファミリーになって留学生を受け入れたり、国際系のイベントに参加したりしました。また、昨年フランスにホームステイしながら現地の高校に通っていたので、正規ではないものの留学経験はあります。

「語学学校→留学」というこの考えは、自分への甘えでしょうか?
今は遠回りに思えても、いったん国内の大学に進学した方がいいのでしょうか?(国内の大学に進学するとしても、長期留学や海外就職を諦めるつもりはありません)

自分の高校で国内大学に進学しないというのは異質で、先生も驚くと思うし、止められるかもしれません。
親には「留学したい」ということは常々話しており、応援してくれています。しかし、どう動くにしろ親に多額のお金を負担させることになり、先の見えない時代語学学校に行くのは親不孝なのではないかと考えてしまいます。

色々な意見を聞きたいです。よろしくお願いします。

No.2739562 18/11/08 13:22(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧