注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

「出来る」「出来ない」本当にその評価は正しいと思いますか? わたしは、仕事の愚痴の中に「ちょっとあの人変だよね」とか「なんで出来ないんだろうね?」と言って笑っ

No.9 18/11/09 21:22
匿名さん1
あ+あ-

1です。

精神疾患を乗り越えるまで、いじめられてた自分、パワハラされてた自分が情けなくて恥ずかしくて大嫌いだったんです。人に話すことも。
でも今は全く違うんです。いじめやパワハラされてた時、自分は何もできず我慢するだけだった。でも、よく考えてみたら自分なりに精一杯戦ってたんです。逃げたくても逃げず誰にも相談せず自分で何とか乗り越えようと必死で耐えてた。今ならもっとこうすればって思いつくけど、当時の自分にとっては我慢して耐え抜くことが唯一の方法だったんです。
なので、よく頑張ったね!あれだけつらかったのによく耐えたね!お前のおかげで今も自分がいるしありがとね!って当時の自分に言ってあげたいです。
そしたら、自然と涙が止まりませんでした。1番自分にそう言ってほしかったんだろうなって。嫌われていた自分に1番認めてもらいたかったんだろうなって。
なので、いじめられたことや精神疾患になたこと、今では話にくいことでもなく、むしろ自分が頑張って生きてきた良い思い出です!!
でも、一歩間違えれば、いじめられたトラウマや精神疾患(原因はパワハラでした)でもっと苦しい生き方してたかもしれませんね。
話はずれましたが、自分の意識の仕方でこういう風に変わることもできるということです。

もう一つ好きな言葉に「夢は叶わないかもしれない。でも、夢に近づくことは出来る」という言葉があります。
わたしの小さな庭に来た人たちだけでもいいから、荒んでいない平和な時間を過ごしてほしいです。

素敵じゃないですか!
仕事は完璧を求められます。結果の出せないスポーツ選手は解雇されるし、まずい料理しか作れないお店はつぶれます。当然のこと。
でも、人生は結果じゃないと思うんです。解雇されたことはすごくつらいことかもしれません。でも、解雇される直前までその人はなんとか結果出そうと練習して努力したと思うんです。その経験はものすごく生きる上での財産になると思うです。もっと言えば、そうやって頑張った自分のこと好きになれると思うんです。これだけ自分はやったんだ!つらかったけど自分なりに精一杯やったじゃないか!最初に比べてこれだけ成長できた自分を自分で認めることができれば、それは最高の評価だと思うんです。
そういう人は新たな壁が出てきても、自分ならやれる!自分を信じてやってみよう!って勇気が持てると思うんですよね。

9回答目(13回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧