注目の話題
新婚です。 旦那がマザコンか判定お願いします。 ①私が鑑賞でギフト券5,000円が当たりました。 いつもよくしてくれてる旦那なので、「これ、使っていい
職場の後輩に恥をかかされて、腸が煮えくり返る思いです。 その後輩は20代で仕事ができるので、私の堪に触ります。先輩の私より仕事ができるなんて生意気です。
パワハラで自殺未遂をした。仕事を1ヶ月休んで出勤した。同じ仕事をさせないように会社が配慮した。だが事務室では一緒の為に声も聞こえるし、他の人怒る声も聞こえる。そ

保育園で働いています。 年長クラスに行くとみんな『せんせ〜』と甘えたり、くっつきにきてくれます。 その中でもすごく好いてくれて、毎日くっつきに来てくれる

No.3 18/12/13 17:29
通行人3
あ+あ-

主さん、こんにちは。保育士歴ウン十年の者です。子供が懐いてくれると、一層かわいいですよね。人ですから、それは当たり前の感情です。しかし、主さんはプロです。プロなら、他の人が見ても、特定の子供を特別扱いしてるように見えないよう努める必要があります。主さんにそのつもりが無くても、他の先生からそう見えるということは、他の子供や保護者からもそう見えている可能性が高いです。必要以上に人の目を気にするのも問題ですが、この仕事は常に見られていることと、見られて恥ずかしくない対応や態度か?と、自問する意識も大事です。後は、担任を通り越してという感じが、他の先生に面白くないというのもあるかもしれません。

この仕事は、学び続けられる仕事です。「これで良い。」という終わりがありません。だからこそ面白いし、難しいです。文面から拝察するに、主さんは素敵な先生だと思います。これからも、色々な問題や壁にぶつかる事があるでしょう。出来れば、負けないで欲しいです。もし、今後も引き離しが続いて、主さん自身もお辛いなら、逆にその先生達に相談してみるのも、一つの方法です。あくまでも自分は下手に(「私が至らない為に、ご迷惑をお掛けして申し訳ないのですが。」など)出ながら、アドバイスを求めてみるのは、いかがでしょう。引き離す先生たちと対立するのではなく、巻き込んでしまうのです。この時、さり気なく先生達をおだてておくと、尚良いかもしれません。この仕事は、女性が多い故の面倒もあります。それは、どこに行っても余り変わりありません。この先も、お仕事を続けるなら、そういう面倒な人達との付き合い方も覚える、社会人としてスキルアップする機会かもしれませんよ。

3回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧