注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

借金、モラハラ、子に手を上げる旦那と離婚調停をしています。 借金額は私が把握出来ているだけで200万円。義母に200万円。婚姻後すぐに私が出した300万円

No.4 19/01/06 08:51
匿名さん4
あ+あ-

ご主人が亡くなった場合、相続放棄すれば借金をあなたや子供が払う必要はありません。
ただし一定の期間内に申請する必要がありますし、同時にプラスの遺産も一切受け取りをしてもいけません。

つまり自宅があなただけの名義でないならば、死亡と同時に家を出る必要があります。
従ってローンを払わせながら家に3人が住むのは得策とは言えないかと。
また、離婚することで死亡の認識が遅くなり相続放棄の申立てが遅れ借金を背負う可能性が出ることも考えられます。

離婚後、あなたの親や兄弟姉妹に養子縁組すれば父親は変わり大丈夫な気もしますが、それが可能かどうか自信がないですし可能でもあなたがそれは嫌だと思います。
(知人が家の事情で両親は健在で離婚してないが結婚と同時に祖母の養子になったので可能かと思ったのです)

本件は、こちらのサイトではなく専門家に相談したほうが良いかと思います。

4回答目(9回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧