注目の話題
あなたの子どもが「子どもなんか産んでも損じゃん!子どもいらねー! 子育てとか金の無駄時間の無駄労力の無駄! 今の時代福祉あるし老後子どもに頼る必要ないし!
主婦の対価は感謝。なければ無意味。 主婦業は、賃金なしで、 どこでやる気でますか? 当たり前に家事をこなし、 やれてないとダメ出し。 せっかく
好きな人がいます。どうしよう。結婚したかった。

自分の器が狭すぎて腹が立ちます。 家族にすごくあたってしまいます。 今日は高一の姉と小六の妹が夜ご飯にサラダを残して怒りました。 『せっかく作ってくれ

No.2 19/01/19 22:57
匿名さん2
あ+あ-

今は中学生でしょうか?
まだ家族に対して、期待や甘えの気持ちがあるのか
少し<過干渉>になりすぎていたり、
相手を<コントロール>しようとしてしまっているのかも
しれませんね。

家族といえども、姉妹でも、それぞれが
違う性格や価値観があるものです。
それぞれの得意な分野や苦手な分野は違いますし
成長の度合いも(勉強だけでなく、精神的成長、
体の成長など)違います。
それぞれが別人格であり、違いがあるという事実をまず
受け入れましょう。
それが、相手を<尊重する>ということです。^^

器が小さいということを責める必要はありません。
大事なのは、自分の器が大きいか小さいかではなくて、
相手のことを、自分と同様に思いやれるか、尊重できるか
ということです。
学校の成績だとか、どのくらい頑張ってるかどうかではなくて
家族をまずは、あるがまま受け入れてください。

姉妹がサラダを残した場合は、
自分でサランラップでもかけてもらって、
次の日に食べるようにすればいいのではないでしょうか?
あなたが無理に姉妹の残したものを
食べる<義務>はないですよね。
サラダはあなたが作ったのでしょうか?その場合
残されればいい気持ちはしないでしょうが、
何もゴミ箱に捨てられたわけではないですから、
そこまで怒る必要もないでしょう。

また妹さんに、お姉さんの邪魔をしないように
注意するのは構いませんが、
力づくで引っ張る必要はないでしょう。
注意をしつつ、妹さんが無視して
お姉さんに叱られれば、それは妹さんの責任ですし
あなたが、妹さんをいつも管理したり、連帯責任を
感じなくてもいいと思いますよ。

別にあなたは、いい子ちゃんぶっているのではなくて
勉強を頑張りたいと思ってしているだけなのですし、
自分は自分だと思って、お姉さまの言葉は
あまり気にしないほうがいいでしょう。

批判された、侮辱されたと認識するのではなくて、
お姉さんは、違う価値観があり、性格も違うので、
私と同じような行動は<できない><しない>のだなと
解釈すればいいことです。
どちらが正しいとか偉いではなくて^^
私と姉(妹)は、姉妹でも違う人格なんだという
事実だけを受け止めればいいと思いますよ。

最新
2回答目(2回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧