注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

妹と弟が、YouTubeをみすぎていることについてです。 私は高校1年で妹は中1、弟は小5です。ご飯、トイレ以外は本当にずっとみてるんです。 妹のクラスは、

No.5 19/01/24 16:23
匿名さん5
あ+あ-

任天堂からユーチューブを見ているのですか?
まずは、お父様に相談をしたほうがいいでしょう。
ゲームやネットの利用時間に関しては
与える際にルールを作ったほうがいいと思いますよ。

たとえば、私も娘に中学から携帯を与えてますが
夜8時以降は、預かります。
携帯からはネットは基本いかない設定なので動画などは見ません。
WhatsAppと通話だけです。
ネットで調べ物をするときは、親のパソコンを貸して調べさせてます。
任天堂などゲームは持ってません。
ゲームをするとしたらパソコンなどでたまにするくらいです。
(高校生の娘はゲームはしないですが、小学生の娘もゲームは週に2〜3回程度、30分いないです。
普段は宿題をしたり、ピアノの練習、本を読んだり絵を描くなど他の趣味などをしてます。)

妹さんと弟さんは携帯はまだ持ってない状態ですか?
パソコンの使用は、なんとか制限できているのですね。。
問題は、任天堂の管理ですね。

小・中学生であれば、宿題などやるべきことを
した上で、一日1時間以内が限度でしょう。
パソコンやゲームを使う時間も、指定したほうがいいでしょう。
たとえば夕飯の時間が7時なら、宿題を6時まで終わらせたら、そのあと7時までゲーム、
食後は片付けなど、お手伝いの分担をしてもらったほうがいいですね。

任天堂もたとえ、弟さんや妹さん用に
プレゼントとして買ったにしても、部屋に置きっ放しにするのではなくて
基本は貸出制にしたほうがいいでしょう。
自己管理できる子どもであればいいですが
そういう子どもは少ないものです。
自制できない子どもには、他律(親や年長者の管理)が必要です。

たとえば、お父様がいないときはあなたが
代理で任天堂などのゲームを管理させてもらうといいでしょう。
親の真似事ではないですが、親がいないときに
弟さんや妹さんを見守るという立場ですから、
代理としての権限はもらったほうがいいでしょう。
お父さんがいないときは、お姉さんが、お父さんの代わりだから
ちゃんとルールは守りなさいと、お父様にいって貰うといいでしょう。

5回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧